top of page

​データ分析×営業支援

入札PRO (3).png

効果的な戦略で成果の最大化!

官公庁入札に特化した営業支援サービス

入札

入札PRO.png

最大2500万円/件の案件獲得実績

※0から開始1年実績

iStock-1144516863.png
入札PRO (1).png

利益拡大を目指した

勝てる見積書支援

※落札率を向上

入札PRO (2).png

手間が多い入札業務を

ワンストップで支援可能

※書類作成まで支援

PRO

入札PRO (4).png
TOP
導入効果

入札PROの導入効果

開始1年で、

売上1,525万円!

「質より量」を重視し、確かな成果を達成

​​

■取り組みと成果

1.戦略策定

ターゲットを絞り、入札成功率を向上。

2.リスト作成・応札

・1,172件から厳選し、82件に応札。

​​

3.成約実績

・PDCAを回し続け、14件の落札を実現。

※2024年2月時点のパートナー企業様の実績となります。

画像3.png

売上678万円から、

10ヶ月で売上4,817万円!

新たな資格取得と

「単価UP」に注力し、確実な成果を達成

​​​​​

■取り組みと成果
1.戦略策定
・新たな資格取得によりターゲットを最適化。


2.リスト構築・応札
・高単価案件を厳選し、34件に応札。

3.成約実績

・成約率を向上し、10件の落札を達成。

※2024年12月時点のパートナー企業様の実績となります。

画像4.png
入札PRO (11).png

官公庁入札特化の営業支援サービス

効率よく売上を最大化!

入札

PRO

入札PRO (3).png

こんなお悩みありませんか?

​入札には興味あるが
​社内にノウハウがない

社員の退職により
​人手不足になっている

​データ分析できる
社員がいない

入札PRO (4).png

自社の見積りで落札できるか分からない

既存事業が忙しくて
​入札の手間を増やせない

固定費をあまり
上げることができない

入札経験があって、

データ分析から改善までできる方を

採用することは、現実的に難しい…

官公庁入札における問題点

入札PRO.png

■必要な参加資格が不明確

入札に参加するためには、発注機関ごとに定められた「入札参加資格」を満たす必要があります。

例えば、国土交通省では企業や技術者の能力、同種工事の施工実績などが審査基準として設定されています。

入札PRO (3).png

■書類作成や手続きが煩雑

入札手続きには多くの書類作成や手続きが伴い、その煩雑さが参加の障壁となることがあります。

特に、行政ごとに提出書類の様式や求められるクオリティが異なり、通常業務がある社員の兼任での対応が難しい場合が多い。​

入札PRO (2).png

■技術的要件が複雑

入札における技術的要件は案件ごとに異なります。具体的な要件が不明確な場合、参加の判断が難しくなります。

技術的要件を明確に理解するためには、入札公告や仕様書を詳細に確認して、参加していくことが重要になります。

入札PRO (11).png

官公庁入札特化の営業支援サービス

効率よく売上を最大化!

入札

PRO

入札PRO (3).png
3つの特徴

入札PROの3つの特徴

入札PRO (5).png

​❶

​入札業務をワンストップ支援

行政ごとに異なる資格取得の支援や提出書類の作成をサポートし、煩雑な入札業務を効率化します。

 

通常業務を抱える企業様に代わり、入札準備をスムーズに進めることで、負担を軽減し、安心して官公庁案件に取り組める環境を提供します。

<入札の流れ>

戦略策定

入札参加資格の取得支援

応札準備

応札・落札

案件選定

契約・履行

戦略策定

・戦略策定

​・キーワード選定

​・取得資格の選定

戦略策定

・申請書類の作成

・資格取得申請

・資格更新管理

戦略策定

・入札案件の確認

​ ※公告の参加資格など

・応札案件の選定

戦略策定

・仕様書の取得

・説明会への参加

・見積書等の必要書類の作成

・応札(会場での入札・電子入札・郵便入札)

戦略策定

・官公庁との契約

・発注機関との契約

・必要書類の作成

・報告書の作成

・履行(工事、納品等)

入札PRO (7).png

データ分析​を活用した戦略立案

​❷

過去の落札データを徹底分析し、その結果を基に最適な戦略を策定

競争力のある見積書作成までを一貫して支援し、入札成功を実現します。

入札PRO (9).png

■(例)データ分析から改善内容

 1.落札価格の分析

  過去の落札価格・見積内容の調整を行い、勝てる見積書作成。

​​

 2.競合動向の把握

  競合他社の入札履歴を分析し、優位性を確保。​

 3.落札率向上の提案

  入札結果を基に課題を改善し、次回の落札率を向上

入札PRO (8).png

業務効率化とコスト削減を両立

完全成果報酬型または固定+成果報酬型の料金体系を採用。

固定費の人件費やシステム料を削減しながら、効率的に進めることが可能です。

■(参考)自社で行う場合

・人件費:2名で月60万円(社保等含めず)

・システム:3万円~10万円/月

 ※左記図は人件費のみの表記となります。​

「入札PRO」では、

 75%以上の削減効果

 実現しながら、効率的に入札業務を推進します。

75%以上

削減効果

月60万円​ほど

入札PRO (11).png

官公庁入札特化の営業支援サービス

効率よく売上を最大化!

入札

PRO

入札PRO (3).png

類似サービス比較

​コミット力

リスト取得

​資格管理・更新

案件・仕様書確認

​必要書類作成

見積作成

サポート

A社

B社

C社

アドバイス、代行のみ

​✕

アドバイスのみ

データベース収集

データベース収集

チェック代行

​✕

アドバイスのみ

​✕

​✕

電話/WEB/メール

メール/電話

​◎

電話/訪問(WEB)/メール

成果報酬​のため結果が全て

DB​厳選リスト収集

作業者含めた確認実施

勝てる見積作成

電話/訪問(WEB)/メール

​◎

​入札PRO

入札PRO (11).png

官公庁入札特化の営業支援サービス

効率よく売上を最大化!

入札

PRO

入札PRO (3).png
よくある質問
  • Q1.入札は初めてですが、利用できますか?
    はい、利用可能です。 戦略策定、資格取得からサポート可能なのでご安心ください。
  • Q2.すでに資格を取得しているのですが、それでも利用できますか?
    もちろん可能です。 取得された資格では参加できない案件もありますので、詳細をお聞かせください。
  • Q3.入札業務ができる社員がいませんが、問題ないですか?
    はい、問題ございません。 当社スタッフと連携して入札業務を進めていきますのでご安心ください。
  • Q4.入札はあまり落札できないと聞いたことがありますが、本当ですか?
    落札することは可能です。 参加件数を増やしながらデータ分析を行うことで、必ず落札率は向上します。 ※落札率30%以上の実績もございます。
  • Q5.公告・仕様書を見ても内容が分からないのですが、問題ないですか?
    はい、問題ございません。 当社専門スタッフが確認後、一緒に見積作成を行っていきますので、ご安心ください。 ※見積作成には現場調査が必要な場合がございます。
  • Q6.落札後に、納期(納品・施工)に間に合わない場合はどうなりますか?
    官公庁ごとに異なりますが、延滞料などのペナルティが発生する場合があります。 発注側に責任がある場合は、責任を負うことはございません。 ​※落札後の納品・納期遅延、キャンセルなどは、官公庁側との調整が必要となります。
  • Q7.入札PROのパートナー同士が競合になる可能性はありますか?
    入札PROでは、公平性と競争力を確保するため、同業となりうるキーワード(地域など)ごとに1社専任でサポートを提供する方針を採用しています。ですので、パートナー企業様同士が競合しない形で、安心してサービスをご利用いただけます。 ※パートナー企業様と競合となりうる場合、当社からご契約をお断りいたします。
  • Q8.料金はどれくらい掛かりますか?
    「完全成果報酬」「固定+成果報酬」の料金体系となります。 75%以上の削減効果を実現しながら、効率的に入札業務を推進できますので、まずはお問い合わせください。
お問合せ

お問合せ内容(必須)

現在の入札状況(必須)

​氏名(必須)

会社名(必須)

※法人様のみのお受付となります。

役職(必須)

メールアドレス(必須)

電話番号(必須)

入札PROをお知りになった経緯(必須)

​内容

お問合せありがとうございます。当社、担当者から2~3営業日以内にご連絡いたします。

お急ぎの方は、お電話でご連絡をいただければ幸いです。

bottom of page